府民の健康と福祉の向上を目指し、保健医療福祉の改革が進む今、看護の発展そして、国民の幸福のために専門職として活動をしています。
看護現場の問題を政策に反映させます
1.研修会(1)府研修会・支部研修会・日本看護連盟との共催研修会等の開催。
2.みんなの声を届けます
(1)
(2)研修会アンケートの意見
(3)現場の声・研修会アンケートの声や職場で直面する諸問題を代表議員へ届けます。
3.地方議員との交流・情報交換
(1)看護を考える地方議員の会との交流
(2)後援会・講演会・セミナーへの参加
代表議員を政策決定の場に送ります
現場の声を届けるには看護の代表を政治の場に送ることです。
それが看護の未来を切り開く事になります。
今代表として3名の国会議員が活躍しています。
衆議院議員のあべ俊子議員とたかがい恵美子議員と参議院議員の石田まさひろ議員です。
3人の活動を見てみましょう。
そして、看護職一人一人が政治への関心を高めましょう。



あべ俊子議員 たかがい恵美子議員 石田まさひろ議員